thumbnail

株式会社ナカニシヤ出版

ナカニシヤ出版は,創業者の中西喜一郎が,1928(昭和3)年に「丸善」より独立して,京都大学正門前に「ナカニシヤ書店」を開業したのが始まりです。最初は洋書を主としていましたが,やがて和書,古書も手がけ,そのほかにも本の質店は戦前の苦学生からたいへん喜ばれたといいます。当時から,旧制三高,京大のテキストを先生の要望を受けて出版していました。
 第二次大戦後は和書専門店となり,特に学術書が充実した小売店として,多くの学生・先生方の支持を得ることとなりました。 1982(昭和57)年に,ナカニシヤ書店から「株式会社ナカニシヤ出版」が独立しました。これを機に,それまでの京大中心のテキスト出版から,全国的な学術書出版へと大きく転換しました。出版する本は人文科学書が中心で,心理学のほかに,哲学,倫理学,教育学,社会学,地理学など。社会科学書としては,経済学,経営学,法学など。他に自然科学や工学の本も出版しています。そして山や旅の本,京都の本も多く,ジャンルは多岐にわたっています。
 2004(平成16)年には,京大旧教養部東隣にあった社屋を洛北・一乗寺へと移転し,社屋規模は数倍になりました。現在では年間約100点の新刊と約150点の再版を,全国に送り出しています。


Website: http://www.nakanishiya.co.jp/


No Comments

Event Calender

About 地理学アウトリーチ研究会

このサイトは全国の地理に関する取り組みを集め閲覧できるサイトです。

コミュニティづくり

2016年3月に日本地理学会にて「地理学のアウトリーチ研究グループ」が立ち上がりました。地理学の専門家、非専門家に限らず、地理学に携わる多くの人を繋げ、地理学の社会的な関心を高めるための仕組みの構築を目指しています。ご関心のある方は地理学のアウトリーチ研究グループまでお問い合わせください。

ポータルサイト運営

"Geogpraphy Portal"では、地理学に関わる活動を収集し、地理ポータルサイトとして情報発信をしていますす。地理関係の取り組みを一度に見渡せるサイトをつくることで、一部の活動に携わっていた人の活動範囲を拡げたり、一般社会に対して地理の広さや地理コンテンツを示すきっかけになることを期待しています。

学術研究

地理学の学術成果を正しい形で提供することを重視しつつ、一般市民に親しみやすい形として市民発の地理的活動やコンテンツと共存や連携の在り方を検討しています。