thumbnail

公益社団法人日本オリエンテーリング協会

オリエンテーリングをやってみよう



オリエンテーリングは特別に作られた地図を使って大自然の中を駆け巡り、チェックポイント(コントロール)を辿りながら可能な限り短時間で走破するスポーツです。地図読みやナビゲーション技術とアウトドアレクリエーションを繋ぎあわせた、とてもチャレンジングなスポーツです。
オリエンテーリングでは右図のような競技用地図を使います。最も一般的なルールでは、紫の△で示されたスタート地点から、◯で示されたチェックポイントを順番通りに通過し、◎で示されたフィニッシュまでの所要時間を競います。
メンタル的な能力とフィジカル的な能力のどちらもがオリエンテーリングには要求され、それがまた面白い点であります。オリエンテーリングは年齢や技術レベルによってコースやクラスを合わせることができ、すべての人-まったくの初心者からエリート競技者まで-に開かれたスポーツでもあります。
オリエンテーリングの大会では、そのコースを最も速く走破したものが勝者となります。オリエンテーリングの大会では10歳未満から80歳以上までクラスがあり、まさに「a sport for life」生涯スポーツとしてふさわしいスポーツなのです。

No Comments

Event Calender

About 地理学アウトリーチ研究会

このサイトは全国の地理に関する取り組みを集め閲覧できるサイトです。

コミュニティづくり

2016年3月に日本地理学会にて「地理学のアウトリーチ研究グループ」が立ち上がりました。地理学の専門家、非専門家に限らず、地理学に携わる多くの人を繋げ、地理学の社会的な関心を高めるための仕組みの構築を目指しています。ご関心のある方は地理学のアウトリーチ研究グループまでお問い合わせください。

ポータルサイト運営

"Geogpraphy Portal"では、地理学に関わる活動を収集し、地理ポータルサイトとして情報発信をしていますす。地理関係の取り組みを一度に見渡せるサイトをつくることで、一部の活動に携わっていた人の活動範囲を拡げたり、一般社会に対して地理の広さや地理コンテンツを示すきっかけになることを期待しています。

学術研究

地理学の学術成果を正しい形で提供することを重視しつつ、一般市民に親しみやすい形として市民発の地理的活動やコンテンツと共存や連携の在り方を検討しています。