thumbnail

早稲田大学地理学研究会

地理学研究会は、1950年創立の早稲田大学公認サークルです。「地理研(ちりけん)」と呼んでください!

月数回のさまざまな地域を見てまわる「巡検」を中心に、東京から離れた地域を訪れる「合宿」、巡検・合宿の予習復習や各自の興味に合わせた発表などを行う「研究会」、早慶戦、花火大会、BBQなどの「イベント」などの活動をしています。
地理学を専門とする人から、地理学にあまり触れてこなかったが興味はあるという人まで、大学生が楽しく、学びながら参加できるように、ときに気楽に、ときに真面目に活動しています。

大学・学部・学科・専攻・性別は問いません!他大生も複数人所属しています。高校のころに地理の授業を受けなかったメンバーもいます。地理、地形、地図、まちづくり、地域史などに興味のある方は、ぜひ活動に見学・参加をしにお越しください!どなたさまも大歓迎です!


Website: http://geo-waseda.blogspot.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/geo.waseda/
Twitter: https://twitter.com/geo_waseda

No Comments

Event Calender

About 地理学アウトリーチ研究会

このサイトは全国の地理に関する取り組みを集め閲覧できるサイトです。

コミュニティづくり

2016年3月に日本地理学会にて「地理学のアウトリーチ研究グループ」が立ち上がりました。地理学の専門家、非専門家に限らず、地理学に携わる多くの人を繋げ、地理学の社会的な関心を高めるための仕組みの構築を目指しています。ご関心のある方は地理学のアウトリーチ研究グループまでお問い合わせください。

ポータルサイト運営

"Geogpraphy Portal"では、地理学に関わる活動を収集し、地理ポータルサイトとして情報発信をしていますす。地理関係の取り組みを一度に見渡せるサイトをつくることで、一部の活動に携わっていた人の活動範囲を拡げたり、一般社会に対して地理の広さや地理コンテンツを示すきっかけになることを期待しています。

学術研究

地理学の学術成果を正しい形で提供することを重視しつつ、一般市民に親しみやすい形として市民発の地理的活動やコンテンツと共存や連携の在り方を検討しています。